Stolog

メモ

2017-01-01から1年間の記事一覧

Sullivan, Louis H. The tall office building artistically considered. Lippincott`s Magazine, March 1896, MIT OpenCourseWare

ルイス・ヘンリー・サリヴァンの重要論文であり、そのエッセンスが詰まった論文である。 まずサリヴァンの関心事はformにあり、本論もモダンオフィスビルディングの形(form)はどうあるべきかという点から論が起こされ、最終的な「法則(the law)」である…

Eugene Viollet-le-Duc, The Habitations of Man in All Ages, translated by Benjamin Bucknall, Sampton Low, Marston, Searle, & Rivingston, London, 1876

こちら(http://rco-2.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/theodore-turuk.html)に関連して。序文冒頭でヘーゲルの『哲学史』英語版の訳者(ジョン・シルビー)への謝辞が述べられている。ヘーゲルの言説のように大きな道筋を必ずしも描いていくというわけでは…

John Szarkovsky, The Idea of Louis Sullivan, A Bulfinch Press Book, 1956, reprinted 2000

閑話休題的に。 こちら(http://rco-2.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/hugh-morrison-l.html)と、こちら(http://rco-2.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/h2012-7851.html)にも関連して。ちなみに著者のジョン・ザルコウスキー(1925-2007、MoMAディレク…

Joanna Merwood-Salisbury, The Gothic Revival and the Chicago School: From Naturalistic Ornament to Constructive Expression, Skyscraper Gothic, Medieval Style and Modernist Buildings, ed by Kevin D.Murphy, Lisa Reilly, University of Virginia Press, 2017

ジョアナ・マーウッド=ソルスベリー(http://rco-2.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/joanna-merwood.html、http://madhut.hatenablog.com/entry/2015/09/18/171408 )のペーパー。大雑把に述べて「思想/様式」から引き剥がされたとでも言うべきあり方で近代…

ここで再びリドリー・スコット『南北戦争、ゲティスバーグの戦い』(2011)

何度観てもよくできている。 www.youtube.com

Joseph M.Siry, The Chicago Auditorium Building, Adler and Sullivan`s Architecture and the City, The University of Chicago Press, 2002

労作である。 2003年の米国建築史家協会・アリス・デイヴィス・ヒッチコック賞を受賞している(https://en.wikipedia.org/wiki/Alice_Davis_Hitchcock_Award)。また「シカゴのオーディトリアム・ビルディング、オペラかアナーキズムか」という論文が『米国…

デイビッド・J.スタインバーグ『フィリピンの歴史・文化・社会、単一にして多様な国家』堀芳枝、石井正子、辰巳頼子訳、明石書店、2000年、萩野芳夫『フィリピンの社会・歴史・政治制度』明石書店、2002年、鈴木静夫『物語フィリピンの歴史、「盗まれた楽園」と抵抗の500年』中公新書、1997年、石井米雄他『東南アジアの歴史四』弘文堂、1991年、帝国書院編集部『世界の国々1、アジア州1』帝国書院、2014年、小松義男『地球生活記、世界ぐるりと家めぐり』福音館書店、1999年、歴史教育者協議会編『フィリピンと太平

ざっと目を通す。 ラテン・アメリカで至る処に記されているスペイン人の残虐非道ぶりはフィリピンでも同じ。ただしフィリピンではスパニヤードだけでなくさらにメキシコ人の傭兵が支配側に加わる。マニラとアカプルコのあいだの「海のシルクロード」ことガレ…

布野修司 田中麻里 チャンタニー・チランチャット、ナウィット・オンサワンチャイ、『東南アジアの住居 その起源・伝播・類型・変容』、京都大学学術出版会、2017

フィリピン住居については第一章「オーストロネシア世界」の住居で触れられるにとどまる。 全体は序章で「住居の原型」が概観され、第一章でオーストロネシア世界他の「伝統的住居」が概観され、第二章で主にインドシナ半島の住居が概観され、第三章で同地域…

拙訳書での「支那」という言葉の使用について

拙訳書『テクトニック・カルチャー』では「支那」という言葉を使用している箇所があります。これについて留学生の方からこの言葉を使用する意図は?という趣旨のeメールをいただきました。 誤解や曲解があるとよくないと思い、どなたでも目にすることのでき…

ジョン・ピーター『近代建築の証言』小川次郎/小山光/繁昌朗共訳、TOTO出版、2001

フランク・ロイド・ライトのユニティ教会の箇所を確認。 「保存、拡大、拡張され、目に見えるものとなった空間の価値は、まったく新しい建築をつくり出します。ユニティ教会はそれを実現した最初の建物です。私が近代建築に貢献したのはその点においてです。…

David van Zanten, Photographs by Cervin Robinson, Sullivan`s City, The Meaning of Ornament For Louis Sullivan, W.W.Norton and Company, New York and London, 2000

デイヴィッド・ヴァン・ザンテンのルイス・ヘンリー・サリヴァン論にも目を通しておく。謝辞の冒頭にはジョルジュ・ディディ=ユベルマンの名前が見える。 大雑把に述べて全体の構成はサリヴァンが活動した時代のシカゴを三つの時代に分け、それぞれにおける…

Giorgio Ciucci, The City in Agrarian Ideology and Frank Lloyd Wright: Origins and Development of Broadacres, The American City, The MIT Press, 1973

ジョルジュ・チウッチのフランク・ロイド・ライト論にも目を通しておく。こちら( Giorgio Ciucci, Francesco Dal Co, Mario Manieri-Elia, Manfredo Tafuri, The American City, From the Civil War to the New Deal, The MIT Press, 1979, translated by Ba…